全国の部落の地名や関係者の個人情報をインターネット上に公開している鳥取ループ(示現舎)。
ABDARC(アブダーク:Anti-Buraku Discrimination Action Resource Center)~対鳥取ループ裁判支援サイト~は、彼らにNOを突き付けるために起こされた裁判の情報を中心に、部落問題の基礎知識などを提供するために設立されました。



◆オンライン署名へのご協力のお願い

YouTube上にある部落をさらす動画の削除を求めるオンライン署名を実施します。

法務省や自治体からの削除要請を無視し続けるYouTubeに対して、しっかりと声をあげ、YouTubeに署名を提出して、世論にも訴えていきたいと思います。

ぜひ、以下のキャンペーンに賛同をお願いします!

オンライン署名ページへのリンクはこちらから→ 被差別部落をさらす動画をYouTubeは削除して!

呼び掛け用チラシはこちらのリンク先からダウンロードできます。

オンライン署名の手順動画解説動画はこちらからご覧にいただけます。


◆応援メッセージのお願い
全国各地から裁判に心を寄せてくださっている方々の声を可視化すべく、応援メッセージを寄せ書き風にした横断幕を制作しています。ぜひメッセージのご協力をお願いします。
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。


WHAT'S NEW

2018/6/18      トップページに「対鳥取ループ裁判について」を追加しました。

2018/6/11    Q&A「隣保館って公民館とは違うの?」を追加しました。

2018/6/7   Q&A「部落はなぜできたのか?」を追加しました。

2018/6/3   Q&A「隣保館ってなに?」を追加しました。

2018/5/30    Q&A「部落差別解消推進法とはどんな法律?」を追加しました。


朝日新聞さんにABDARCを取材していただいた記事が朝日新聞デジタルにも掲載されています。

◆部落差別の「いま」伝えたい 出身者らサイト開設「正しい情報を発信」(2018年1月24日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13327095.html

ABDARC held an open event at LOFT 9 in Tokyo in September 2017, in order to promote understanding about the ongoing lawsuit filed against “Tottori-Loop” and “Jigensha” (pubisher), who spread information to specify the location of Buraku commuities and the people with Buraku origin through attempted publication and postings on the websites. The event was attended by more than 100 participants, with lively Q&A sessions and discussions.
◆Young ‘buraku’ offspring fight discrimination, hatred online(February 16, 2018 

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201802160004.html


そもそも、部落問題ってなに?

鳥取ループって?
いろんなギモンにQ&A方式で答えます!


今回の裁判の背景や部落問題を知る上で、おすすめの書籍やWeb記事などを紹介しています



部落問題を考える上で知っておきたい言葉たち

 

 


裁判の記録です

 

 



原告、関係者の声を集めました

 

 

 


私たちについて

 

 



お問い合わせはこちらからどうぞ

 


イベントの情報や報告などを掲載しています。


裁判の傍聴の手順をご案内します

 



Anti-Buraku Discrimination Action Resource Center is a group of volunteers who are willing to lead a counter movement to “Tottori-Loop” (JIGENSHA), a racist group that incite discrimination against Buraku, especially on internet. English information is provided to explain the recent debate on the rise of new form of online exclusivism and discrimination against Buraku.